ペンギン先生のブログ

個人レッスンプロ ペンギン先生の「学び」ブログ

中学生の漢字~練習プリント

中学生が学ぶべき漢字は全部で1,110字あります。

興味深いのが、この1,110字という数は引き算で求めます。文部科学省が中学3年生までに習得すべき漢字として明記した2,136字から、小学6年生までに習得すべき漢字として明記した1,026字を差し引いた残りとして算出するのです。
さらに、中学1年生・2年生・3年生と学年別に習得すべき漢字の指定はありません。
よって、学校が使用する教科書により学ぶべき漢字の順序が変わってきます。

中学生ともなると、もはや漢字の書き取り練習にもなじみがあると思うので、ことさらに中1・中2・中3と学年別に漢字を割り振らず、ここは中学生として身に着けるべき漢字を「あいうえお順」に取り上げて練習プリントを作成することにしました。
1,110字ということで膨大な量に思えますが、ひるむ必要はありません。考え方は小学生の漢字学習と同じです。
コツコツと自分の手で書いて、腕が覚えるまで繰り返しましょう。
私の方でも、まずは「あいうえお順」に毎回10個ずつの新しい漢字を取り上げてプリントを作成していきます。

一通り終えたところで、次は全体からランダムな形式で選んだ問題プリントを作ります。一緒に漢字学習に取り組みましょう。

中学生の漢字練習①.pdf - Google ドライブ

中学生の漢字練習②.pdf - Google ドライブ