ペンギン先生のブログ

個人レッスンプロ ペンギン先生の「学び」ブログ

【ドイツ語の接尾辞】 -ik

今回の接尾辞は-ikです。
Mathematikなどの学問に関する名詞が多いように感じます。
-ikは「活動や現象」を表したり、「知識や原理などの集大成としての学・術」などを表す女性名詞を作ります。 複数形は –en をつけて –iken となります。

中には発音の便宜上、Grammatikのように接尾辞-atikとなる場合もあります。
私の中では、「学問に関する女性名詞をつくる」というイメージです。

以下に具体的な単語を10個取り上げ、例文も示しておきます。

 

1.Logistik (物流・ロジスティクス)
 Eine effiziente Logistik ist entscheidend für den reibungslosen Ablauf der globalen Lieferketten.
 → 効率的な物流は、グローバルなサプライチェーンの円滑な運営に不可欠である。

 

2.Taktik (戦術・作戦)
 Eine kluge Taktik kann über Sieg oder Niederlage in einem Schachspiel entscheiden.
 → 賢い戦術が、チェスの勝敗を左右することがある。

 

3.Kritik (批評・批判)
 Konstruktive Kritik hilft dabei, sich weiterzuentwickeln und Fehler zu vermeiden.
 → 建設的な批評は、成長し、ミスを避けるのに役立つ。

 

4.Hektik (慌ただしさ・忙しさ)
 In der heutigen Zeit empfinden viele Menschen die ständige Hektik des Alltags als belastend.
 → 現代では、多くの人が日常生活の絶え間ない慌ただしさを負担に感じている。

 

5.Ethik (倫理)
 In der Medizin spielt die Ethik eine wichtige Rolle, um moralische Dilemmata zu lösen.
 → 医学において倫理は、道徳的なジレンマを解決する上で重要な役割を果たす。

 

6.Grammatik (文法)
 Eine gute Beherrschung der Grammatik ist entscheidend für eine klare und präzise Kommunikation.
 → 文法を正しく理解することは、明確で正確なコミュニケーションに不可欠である。

 

7.Phonetik (音声学)
 Die Phonetik untersucht die Lautbildung und die akustischen Eigenschaften von Sprache.
 → 音声学は、発音の仕組みや音の特性を研究する学問である。

 

8.Politik (政治)
 Die Politik eines Landes spiegelt oft die Werte und Ideale seiner Gesellschaft wider.
 → 国の政治は、しばしばその社会の価値観や理想を反映している。

 

9.Didaktik (教授法・教育学)
 Eine gute Didaktik hilft Lehrern, den Unterricht effektiv und verständlich zu gestalten.
 → 優れた教授法は、教師が授業を効果的かつ分かりやすくするのに役立つ。

 

10.Statistik (統計学・統計データ)
 Die Statistik hilft dabei, große Datenmengen zu analysieren und fundierte Entscheidungen zu treffen.
 → 統計学は、大量のデータを分析し、根拠のある判断を下すのに役立つ。